
WORKSTYLE
JALUXの働く制度・
福利厚生
JALUXでは、働く社員の健康や安全、
挑戦できる環境を支えるさまざまな制度を用意しています。
今後も社員一人ひとりとその家族が心身ともに
健康であり続けられるよう、積極的なサポートを行っていきます。

01 働き方
働き方に関する制度
休日休暇
休日:土日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)、家庭の日(5月1日)
休暇:有給休暇(初年度10日)、リフレッシュ休暇(4日)など
※リフレッシュ休暇:JALUX独自の休暇制度
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
住宅補助(借上げ寮・社宅)、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、退職年金制度、永年勤続表彰など
フレックスタイム制度
標準労働時間:7時間30分(コアタイム 10:30~15:00)
コアタイムを就業時間帯(休憩時間除く)とし、出勤・退勤時間は柔軟に調整が可能です。
その他
体験搭乗制度
健康経営推進体制
「健康経営優良法人2024 ホワイト500」に認定

JALUXは、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する、大規模法人部門『健康経営優良法人 2024 ホワイト500』に認定されました。
健康管理システム「Carely」の導入

JALUXは、会社の成長を支える社員の心身の健康を重要な経営資源のひとつと捉え、健康維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりを推進しています。健康管理システム「Carely」を導入し、社員の健康情報を一元管理、社員自身の健康状態の見える化を図っています。
健康課題に対する取り組み方針
定期健康診断
健康相談
休業者の復帰支援
長時間労働対応

02 出産・育児
出産・育児に関する制度
産前産後休暇
産前8週間、産後8週間
育児休業
2歳の年度末まで(分割取得可能)、パパ育休創設
短時間勤務
中学校1年生の始期に達する日まで(12歳の年度末まで)
育児中の働き方イメージ
男女共通
女性のみ
男性のみ
※1:2歳の3月31日まで、夫婦ともに分割して2回まで取得可能
※2:産後8週間以内に、最大4週間取得可能(分割して2回の取得も可能)
※3:中学校1年生の始期に達する日まで(12歳の年度末まで)
※4:勤続1年以上で取得可能

03 研修・社内教育
研修・社内教育に関する制度
各種研修制度
新入社員研修、メンター研修、階層別研修、基礎力養成講座(財務、法務、貿易実務)等
メンター制度
JALUXでは、同じ部署の先輩(メンター)が指導・助言を行い、新入社員をサポートするメンター制度を採用しています。新入社員は身近な先輩であるメンターとともに仕事を進めることで、仕事上の様々な悩みや不安をすぐに相談でき、仕事で必要なスキルを円滑に身につけることができます。
自己啓発制度
通信教育
社員自身によるキャリア開発を積極的に支援すべく、期間内に受講を修了した場合、1年度につき最大2講座までの受講料を全額会社補助とする制度です。
資格取得奨励制度
社員の自己啓発並びに知識向上、そして会社としての事業運営において、有効な資格の取得を奨励しています。
教育・研修プログラム
プログラムの概要
目的
会社の最大の経営資源である“人財”の知識・スキルの向上を図ることにより、JALUXグループとしての持続的な成長に繋げていく。
考え方
“幅と厚みを持った競争力のある人財”を育成すべく、「基礎力」「専門力」
「人的総合力」の観点から教育・研修プログラムを構築・実施する。

ビジネスに必要な基礎的な知識・スキルの底上げを図る。
必要に応じ知識・スキルを更に強化できるよう選択型の研修を実施する。
各事業における専門性を高めるべくOJTなどの質的向上を図る。
マネジメント力の強化などの観点から、階層に応じた研修プログラムを実施するとともに社内でのフォロー体制を整備する。