文字サイズ

お客様本位の業務運営方針と2024年度の取組みについてfiduciary duty

お客さま本位の業務運営

当社は、企業理念「幸せづくりのパートナー〜人に社会に環境に、もっと豊かな輝きを」に基づき、航空分野で培われた「安全」・「安心」を礎として、高品質で独自性のある事業・商品・サービスを創造する保険代理店として、損害保険・生命保険・少額短期保険のファイナンシャル・コンサルティング機能を発揮し、お客さまの様々なニーズにタイムリーかつ適切なサービスを提供いたします。

この企業理念に従い、金融庁が提唱する顧客本位の業務運営に関する原則を採択し、【お客さま本位の業務運営】を推進してまいります。

なお、本方針はお客さまニーズの変化、社会の動向、などに応じて適宜見直すとともに、取組み状況を定期的に公表してまいります。

運営方針1:お客さまの利益を最優先に高品質なサービスを提供します。

お客さまに誠実に寄り添い、ニーズに沿った最善のサービスを提供するため、常に業務品質の向上に取り組みます。

  • ①お客さまの声を記録・分析し、業務品質の向上を推進いたします。
  • ②コンプライアンスを遵守し、公平・公正な業務運営基盤を整備いたします。
  • ③ISMS(情報セキュリティマネジメント規格 ISO27001)の認証を継続取得するため、PDCAを機能させ、大切なお客さまの情報を守ります。

運営方針2:お客さまのニーズやご意向を的確に捉え、安心をお届けいたします。

お客さまのニーズやご意向を的確に捉え、最適な保険商品を分かりやすい説明で提案し、安心をお届けいたします。

  • ①お客さまのご経験やご理解度に応じて、保険商品の内容をご理解いただけるよう分かりやすく説明いたします。
  • ②お客さまに発生しうる不利益な事項やご注意いただきたい情報を分かりやすく説明するとともに、当社が気づいた事項についても説明いたします。
  • ③当社は、お客さまへの保険商品販売によって委託保険会社から代理店手数料を得ますが、手数料収入を優先させ、お客さまのニーズやご意向に沿わない商品の提案はいたしません。
  • ④ご高齢の方や身体に障がいをお持ちの方など、特に配慮が必要なお客さまには状況に応じてご納得、ご理解いただけるよう丁寧に説明いたします。
  • ⑤お客さまのニーズやご意向に的確に応えられるよう、保険会社の商品・サービス情報を把握し、充実したラインナップを確保するため、全役社員への教育・研修を継続的に実施いたします。

運営方針3:お客さまのフォローアップに努めます。

自然災害や生活環境の変化など、お客さまの状況を的確に把握し、新たな提案や迅速な保険金請求手続きなど、お役立ていただけるサービスを提供いたします。

  • ①自然災害や事故発生時等、お客さまの保険金請求手続きに際し、迅速丁寧に説明、案内を行ない、お客さまに安心をお届けいたします。
  • ②保険の更新手続きをはじめ、生活環境の変化に応じた契約内容の見直し、新たな提案を適切に実施し、お客さまに安心をお届けいたします。

運営方針4:【お客さま本位の業務運営】の浸透に向けて取組みます。

【お客さま本位の業務運営】が当社の存在意義であり持続的成長の礎となることを、全役社員が認識し実践するよう、当社経営陣が率先して推進いたします。

  • ①当社経営陣は、【お客さま本位の業務運営】が当社の企業理念に基づく取組み方針であることを、定期的に全役社員へ発信いたします。
  • ②【お客さま本位の業務運営】に関する取組みをテーマとし、全役社員が共通の認識を持てるよう研修を実施いたします。
  • ③内外の点検・監査において、【お客さま本位の業務運営】に関する視点を加え、会社の基本方針を常に明確にし、取組みの浸透を図ります。

重要業績評価指標(KPI)

当社は、保険代理業における社内の目標を達成するための重要業績評価指標(KPI)を以下のとおり策定し、定期的に進捗状況を確認し、改善に努めてまいります。

指標

目的

実績(24年度3月時点)

1

会社HPへ掲載、および年1回の見直し

お客さまニーズの変化、社会の動向、などに応じて適宜改善を行うため

3月21日掲載

2

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム監査の実施回数

お客様の大切な情報をお守りし、業務品質向上に取り組むため

内部監査:2024年11月19日
外部監査:2025年2月13日~14日

3

社内研修実施回数

保険を含めた金融リテラシーのより一層の向上や社内ルールの徹底、高い職業倫理観の醸成を図るため

必須研修7回、任意研修4回

4

社内情報会議の実施

【お客さま本位の業務運営】の浸透をはかり、全役社員の認識をあわせ、実践するため

毎月1回実施